Greetings



日本弁理士会、医薬・バイオ特許事例研究会は、バイオテクノロジーや医薬分野における特許権の取得及び行使に関し、研究する任意団体です。現在会員は、100名程であり、最先端の情報に基づき、バイオや医薬関連の発明の諸相について、質の高い議論ができる環境となっております。

Bio Patents Research Group is voluntary organization in JPAA (Japan Patent Attorney Association) to research on obtainment and execution of patents in the field of biotechnology and pharmaceuticals. We currently have approximately 100 registered members to ensure high quality discussion on various aspects of biotechnology and pharmaceuticals related patents based on cutting edge information.             

2009年10月19日月曜日

【新・第3回】人体への侵襲行為を前提とする発明の保護


日時2009年10月26日(月)18:30-20:30
場所弁理士会館・会議室
報告者小合宗一先生(牛木国際特許事務所)
テーマ人体への侵襲行為を前提とする発明の保護
内容
資料
コメント(報告者より)今回の特許審査基準改訂の経緯は、ヒトiPS細胞樹立成功を契機として、再生医療をはじめとする先端医療分野における特許保護の在り方を内閣官房知財戦略本部の委員会で検討した結果、特許保護を受けることができる発明の範囲を明確にするために審 査基準を改訂するという結論に達したためです。しかし、8月に公表された改訂案には、「人体への侵襲行為を前提とする発明」であると認定されると、クレームの文言に人体への侵襲行為が含まれていなくても特許性がないとする事例が散見されました。そこで、先端医療技術と改訂特許審査基準とを巡って、人体の侵襲行為が問題となったヒトES細胞の出願についての欧州特許庁拡大審判部審決(G2/06、2008年11月25日)を踏まえて論じたいと考えております。